最終更新日 2023年3月3日

パッケージは利便性が重要

食品は品質を保つために丁寧に包装されて販売されているのが一般的です。

工場で商品として製造されたときにはパッケージングを行ってから店舗に届けられるようになっています。

日本ではそのデザインにこだわりを持っている企業が多くなり、品質を保ちやすくするだけでなく消費者が簡単に使用できるように工夫をするようになっているのが現状です。

味や風味だけでなくそのデザインでも競争が繰り広げられるようになってきています。

典型的なのはご飯やおかずなどのそのまま電子レンジに入れて温めるだけで美味しく食べられるようにデザインされていたり、カップラーメンのようにしてお湯を入れて食べられるようにしてあったりするものです。

この他にもドリップコーヒーのようにカップとお湯だけあれば簡単にコーヒーを淹れられるようにしてあるものもあります。

このようなこだわりの大きなパッケージが増えていて食品の利便性が高まっている一方、簡易包装をしている食品も目立つようになってきました。

簡易包装の商品を選ぶのはエコ

業界の流れに逆行している様子がありますが、このようなものを選ぶのにもメリットがあります。

こだわりがあるパッケージを作り出すにはコストがかかることは否めません。

単純にチャック付きの袋にするだけでも一枚あたり一円から十円程度のコストが上乗せされることになり、その分だけ販売価格が高くなってしまっているのは確かです。

できるだけ便利に使えるものを買いたいという人も多い一方で、可能なら食費を安くしたいという声も大きいのが現状です。

家計の節約の方法として食費の抑制はよく注目される点であり、簡易包装はその要望に応えてくれるものになっています。

また、大袋の食品の場合には業務用のように現場ですぐに使い切ってしまうから包装にコストをかけてある必要がないということもよくあるのは確かです。

業務用のものを家庭で手に入れて容器に小分けして保存するということも多くなりました。

長期的に見ると容器を買って小分けした方がコストパフォーマンスが高いことが多いため、積極的に簡易包装を選ぶ人もいるのが現状です。

また、別の観点からも簡易包装を選ぶメリットがあります。

環境問題に対して取り組む上ではパッケージの簡略化が重要です。

食品由来のゴミとして大きな比重を占めているのがパッケージ由来のゴミだからであり、簡易包装のものを選ぶのは環境問題への取り組みを通して社会に貢献することにもつながります。

朋和産業は、さまざまな種類のパッケージを作っていますので満足のいくものできると思います。

パッケージのことならなんでもご相談ください。

・出典「朋和産業」より